湾岸などが不利なのはアクセスもあるでしょうが、ランチや仕事の後の飲食でまともな店がないことも大きいでしょう。全国チェーンしかなくて、多様性がなくなる。これはタワマンとオフィスビルの開発でも同じです。近所の飲食店街を潰して家賃の高いビルを造れば資金力のあるチェーン店しか入居できない。そもそも湾岸はそういった既存の飲食店もない。

ある意味都心の再開発は総丸の内化ですが、実態は田舎のイオンモールと同じです。文化や食生活の多様性がない人工的な場所は都会の利点を殺すのと同じです。それを税金チューチューができると政治家や行政が後押ししてきた。

再開発で高層のオフィスビルやタワマンの乱立はやめるべきです。需要はないし、一見需要があるタワマンも投機対象が多く実体経済の底上げにならない。しかも貴重な建設業界の資源を浪費している。むしろそのようなリソースは水道や橋梁、道路などのインフラの改善や維持に使うべきです。

都心で再開発するならばむしろマッチ箱みたいなカーポート付きの二階建ての一戸建てです。スペースのムダ遣いですし、高齢になれば階段での上り下りは障害になります。

であればこれらの低層マンション化を図るべきです。一階は店舗にしてもいいでしょう。駐車場は区画に一つ立体駐車場を造ればいい。スペースに余裕があれば緑地や公園にしてもいいでしょう。

威張りの効く高層ビルだけが再開発だというのは田舎者か成金の発想です。

【有料記事】 Note に有料記事を掲載しました。

トヨタ車は人気の軍用車 軽装甲車の防御力強化方策 軍隊が合成燃料普及のきっかけをつくる? 現代の戦闘に有用な両用砲

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。 防衛省、陸自用汎用無人機開発へ

ES&D誌に寄稿しました。 Japanese MoD initiates project to develop VTOL UAV for ground forces