サンメッセ日南

会社のメンバーと日南ドライブをしています。

青島を観光したのち車を南に走らせて日南海岸へ。向かった先は「サンメッセ日南」というレジャー施設です。世界でイースター島とここにしかない「モアイ像」を観に行くためです。

サンメッセ日南から眺める日南海岸。しばらくの間仕事から離脱。海の青さに見惚れます。

1000円の入場料を支払ってサンメッセ日南の中に入ればすぐに現れるのがモアイ像。

ご承知の通りチリ共和国沖に浮かぶイースター島に本家のモアイ像はあり、このうちアフ・アキビとよばれる7体は天文学的に聖地に計算されて建てられた神聖なものでした。そのため地元の長老会はその模造は容易にに承諾をしなかったのですが、サンメッセ日南では日本企業がチリでの倒れたモアイ像の修復事業に協力することを引き換えに世界で初めてその復刻を許可されました。

単に客寄せのために復刻したものではなく、部族間抗争などの争いで倒されたモアイ像を修復することで世界の平和につながるようにという思いを込めてこの地に立てられたのです。

イースター島のモアイは海に向かって立ちますが、サンメッセ日南のそれは海に背を向けて立ち、園内の高台に登ればその様子がよくわかります。これを目当てにサンメッセ日南に来る方は非常に多く、みなさん次々記念写真を撮っていきます。

モアイ像は7体のほかにも園内に点在しています。

ゴレンジャーにしか見えん。

さて、サンメッセ日南にある芸術作品はモアイばかりではありません。少し高台に登るとこんな7色の像が。

アカレンジャーーー!

こちらはVoyantsという作品。フランス語で「見る人」という意味です。普段は見られる側の芸術作品ですが、こちらは「見る」側に立って海岸に立つモアイ像や日南海岸、さらにその向こうに見える地平線を眺めています。

頂上の展望台からは目の前に広がる日南の海。そして石で作られた蝶が舞っているのが見えます。

「天地望蝶」。蝶はすべて小石を並べて作られていました。