車のCMは、その車種の世間的なイメージを大きく左右することがあります。ヒット車種のなかには、秀逸な構成やインパクトのあるキャッチコピーによって、幅広い層に好印象を与えたものが少なくありません。

なかでもCMソングは、長い間にわたって私たちの記憶に残り、当時の時代の空気を思い出させてくれるもの。今回は「印象に残っている車のCMソング」についてのエピソードを集めました。

目次
ミニバンを「家族の車」として定着させたCM

ミニバンを「家族の車」として定着させたCM

一度聞いたら頭から離れない…今でも強く印象に残っている“車のCMソング”の思い出!当時のワクワクがよみがえるかも
(画像=1996年に発売されたホンダの初代ステップワゴン、『MOBY』より 引用)

流行りのCMにはしばしば世相が反映されるものです。今回のインタビューでも、90年代半ばから始まった「ミニバンブーム」を象徴する車種が挙げられました。

「初代ステップワゴンのCMに使われていた『オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ』ですね。当時はまだミニバンがそれほど一般的ではなくて、ああいう形は『仕事用の車』というイメージがあったと思うんですが、あのCMで一気に『家族で楽しく出かける車』という印象が広まったように思います。

CMの作りもポップな感じで、紙芝居というかコマ送りというか、カラフルだし賑やかだし、見るたびなんだかテンションが上がっていました。当時は中学生くらいでしたが、それからみるみる街にステップワゴンが増えていったことを覚えています。

最近出た新型ステップワゴンのCMでも、『オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ』が使われていて、耳にした瞬間とても懐かしくなりました」(40代男性)

ビートルズの曲として知られる「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」ですが、初代ステップワゴンに使われていたのはセネガルのユッスー・ンドゥールという歌手によるカバー版。CM中に流れる子どもの賑やかな遊び声もあいまって、陽気な印象を与える映像でした。