■正式には「たぬきじゃない」かも?
ちなみに、「たぬき」要素については、こんな裏話も。
担当者は「もともと関東で『たぬき』と言えば、天ぷらの『たね抜き』が変化した揚げ玉のことを指しました。『緑のたぬき』は小エビたっぷりのこだわり天ぷら入りなので、正式には『たぬき』とは言えないのかもしれません。しかし、赤いきつねとのバランスなども考えて、最終的にピッタリの名前に落ち着きました」と、語っている。
次に『赤いきつね』と『緑のたぬき』を食べる際は、両製品の歴史を感じてみてほしい。

(画像=『Sirabee』より引用)
マルちゃん 赤いきつねうどん(東) 96g×12個 ケース販売

(画像=『Sirabee』より引用)
12個 緑のたぬき天そば 東 関東風だし 101g カップ麺 そば (天揚げ/小えび天) カップそば 箱買い 東洋水産

(画像=『Sirabee』より引用)
赤いきつね マルちゃん 赤緑2種セット
※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。