これがのちに、ヨーロッパ人が持ち込んだ病原菌によって南米の人々が大量に亡くなったことと深く関係していたのかもしれません。

以上のように、アフリカを出た私たちの祖先が何世代もかけて極寒のベーリング地帯を越え、南アメリカの最果てパタゴニアにまで到達したという事実は、人類の持つ驚異的な適応力と探究心を示しています。

そしてそれは単なる冒険の記録ではなく、現代に生きる私たちの健康や進化の理解にもつながる大切な「遺伝の航跡」なのです。

全ての画像を見る

参考文献

Humans reached southern South America by 14,500 years ago, genomes from 139 Indigenous groups reveal
https://www.livescience.com/archaeology/humans-reached-southern-south-america-by-14-500-years-ago-genomes-from-139-indigenous-groups-reveal

Asians made humanity’s longest prehistoric migration and shaped the genetic landscape in the Americas, finds NTU Singapore-led study
https://www.eurekalert.org/news-releases/1083499

元論文

From North Asia to South America: Tracing the longest human migration through genomic sequencing
https://www.science.org/doi/10.1126/science.adk5081

ライター

千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。