ウツボは岩画やテトラポッドの隙間等の穴の中住み着いているのでここを穴釣りで狙う。仁科漁港は足元の海底に岩が点在している箇所が多くポイントに恵まれているが、釣りOKの場所とNGの場所が決められているので注意が必要だ。

 

狙って釣ると意外に難しい

大きめに切ったサバを付けて足元の岩の隙間に落とすと、一投目から竿先にアタリが出たものの合わせきれず空振り。餌を付け替えて再度投入したが、今度は全く当たらなくなってしまった。

ウツボを釣って地域通貨をゲット!【静岡・西伊豆】狙ってみると意外と難しくて面白い?海釣りGO!!(提供:TSURINEWSライター夏野)

警戒心が強い

実はウツボはその凶暴な見た目とは違い警戒心が強い魚で、怪しいと思ったら穴の中に引っ込んでしまいしばらく出てこない。

このポイントは諦め次のターゲットを探してランガンすることにした。

合わせのタイミングがキモ

一匹も釣れないまま、とうとう漁港の反対側まで移動して来てしまった。

ここまでで判ったのが、早すぎても針にかからないが、飲み込むまでじっくり待って合わせると穴に潜られてしまう。

どうやら早すぎず遅すぎずの最適な合わせのタイミングを見極めるのがこの釣りの一番のポイントらしい。

餌の大きさも大事

ウツボは凶暴で餌をいきなり丸呑みするイメージだったのだが、実際は端を咥えたまま穴の中に引っ込んで中でモグモグとゆっくり食べているようだ。と言うことは餌が大きすぎると針に到達する前に穴に入られてしまう。

餌は穴に潜られる前にウツボの口が針に到達する程度の大きさがベストだ。

市場閉店直前にウツボヒット

何度も空振りが続き餌も残り少なくなってきた。これはハンター企画失敗か?と思った瞬間、竿先にアタリが出た。じっくりと待ちつつ、でも待ちすぎない、最適なタイミングを計って大きく合わせる。

強い抵抗があり「マズい!」と思ったが、強引に抜き上げてみると意外にもスルッと上がって来た。どうやら穴に入られる直前にギリギリ間に合ったようだ。