ビジネスパーソンの多くが抱える悩みの一つに「思うように仕事のスピードが上がらない」というものがあります。努力しているのに成果が出ない、仕事が遅いと感じる—そんな状況に心当たりはありませんか?
実は、その原因は「自分のやり方へのこだわりすぎ」にあるかもしれません。今回は、成果を最速で出すためのアプローチについて考えてみましょう。

Midnight Studio/iStock
こだわりすぎが成果を阻む理由
多くの人は自ら創意工夫し、努力して身につけた仕事のやり方に強いこだわりを持っています。それ自体は素晴らしいことですが、問題は「やり方」と「結果」の優先順位が逆転してしまうことにあります。
仕事は私たちの充足感や達成感を得るために存在しているのではありません。最速で成果を出すための手段を選ぶことが肝心です。その手段はいつも自分で編み出さなければいけないわけではないのです。
米国コーネル大学の組織行動学部門が2019年に発表した研究によれば、職場で成功している人の78%は、自分の方法にこだわるよりも「結果を出すこと」に焦点を置いているという調査結果があります。つまり、成功者は手段よりも目的を重視しているのです。
成功者のやり方をコピーする効果
私自身も、かつては自分のやり方にこだわりすぎる一人でした。頑張っても成果が出ず、仕事のスピードも上がらない状況が続いたとき、仕事が早いことで社内で有名だった先輩のマネを徹底的にすることにしました。
その先輩のやり方は意外にもシンプルなものでした:
テンプレートの活用: 頻度の高い提案書を事前に作成しておく パレートの法則の実践: 売上が大きい上位2割の顧客に集中 意思決定者への直接アプローチ: 決裁権を握る人に事前に根回し
あまり深くは考えずに、ただひたすらマネることに注力しました。それこそ歩く速度まで。その結果、私は仕事が早いという評判がたち、大きなプロジェクトにも同期を差し置いて抜擢されるようになりました。