一瞬の計測では認められない最高速の計測方法

Koenigsegg Jesko Absolut(ケーニグセグ ジェスコ アブソリュート)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

一般的に「アウトバーンで300キロ出した」とか「富士スピードウェイのストレートエンドで300キロ出てる」とかいう場合、それは一瞬のスピードです。 たしかにそれでも最高速には変わりはないのですが、公式に認定されるには1kmまたは1マイルの通過タイムから求められた平均速度が必要です。 ちなみに400km/hをマークするには、1kmを9秒で通過しなければなりません。 前述したアゲーラRSの場合は、往路では457.94km/h!、復路436.44km/hをマーク。平均速度がギネスに申請されています。 https://www.takatafound.or.jp/column/detail.php?id=91

スピードは男のロマン?

スピードは男のロマン—と言われることもありますが、現代ではただ速いだけではなく、空力の進化、タイヤの進化、エンジン技術の進化などなど、そこにはさまざまな技術が込められて、ようやく圧倒的な速度が達成されています。 その一番の要素はそのクルマに掛けるエンジニアの情熱。その情熱と技術を理解することで、そのマシンの魅力をより深く味わうことができるようになるでしょう。

車選びドットコムマガジン編集部

豊富な中古車情報や画像&動画からピッタリのクルマを探せる中古車検索サイト「車選びドットコム」がお送りするマガジンです。 中古車が買いたくなるような、多数のオススメ中古車情報・クルマ雑学・トレンドニュース記事をお届け。あなたの気になる中古車も、これを読めばきっと見つかる!運命の一台に出会うきっかけづくりをお手伝いします。 公式サイト:https://www.kurumaerabi.com/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/c/kurumaerabicom 公式Twitter:https://twitter.com/kurumaerabicom

車選びドットコムマガジン編集部
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)