各軽自動車メーカーから続々と新型が投入され、活気づいているジャンルが、軽スーパーハイトワゴンにSUVテイストを加えたクロスオーバー風モデルです。 その草分け的存在のスズキ スペーシアギアは、2024年に2代目がデビュー。日常でもアウトドアでも使える装備で人気のスペーシアギアの初代と2代目の中古車について、より賢く上手な選び方を解説します。

クロスオーバー風スーパーハイトワゴンの先駆者:スペーシアギア

スズキ スペーシアギア
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

スズキ スペーシアギアは、軽スーパーハイトワゴンにSUVテイストを加えたクロスオーバー風モデルとして、2018年12月に2代目スペーシア(MK53S)のラインナップに追加され、スマッシュヒットを飛ばしました。 ダイハツ タントファンクロス、三菱 デリカミニ、ホンダ N-BOX JOYというフォロワーを生み出し、軽スーパーハイトワゴンのなかで、ひとつのジャンルを構築しています。 ここでは、その先駆者であるスペーシアギアの中古車についてピックアップします。

軽スーパーハイトワゴンのクロスオーバー市場を構築したスペーシアギア

スズキ スペーシアギア 初代
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

近年の軽自動車のクロスオーバーモデルといえば、ハイトワゴンをベースにしたスズキ ハスラーが代表格で、ダイハツがキャスト アクティバやタフトで追随しています。 いっぽう両側スライドドアを備えた軽スーパーハイトワゴンでは、初代スペーシアギアが市場を構築。各メーカーからフォロワーも生まれました。 コンセプトは、ジムニーのような本格オフローダーではなく、内外装の加飾や撥水加工が施されたシート、ラゲッジなどにより、普段使いにちょっとした遊び心や利便性を加味している点がポイントです。 パワートレインは、NAとターボエンジンで、全車マイルドハイブリッドを搭載。 後席両側ワンアクションパワースライドドアをはじめ、室内のスリムサーキュレーターや水濡れや汚れを気にせず使える撥水加工が施された専用ファブリックシート、防汚タイプのラゲッジフロアやシートバック背面にくわえて、後席右側のパーソナルテーブル、メッシュタイプの助手席シートバックポケットなどにより、日常使いからオフタイムまで重宝する装備が充実しています。

三菱 デリカミニ
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

ちなみに2023年にデビューしたライバルの三菱 デリカミニは、4WD車に165/60R15タイヤと専用ダンパーを採用して、操縦安定性などの走りを磨きあげて差別化を図っていますが、スペーシアギアは、整備されたキャンプ場やスキー場などであれば高い最低地上高や4WDでなくてもアクセスできる場所が多いという判断から、日常での使い勝手を損なうことなく、美点を加えていくという考え方で設計されています。