目次
最初のマイカーは中古車でも大丈夫?
ベテランドライバーに聞く「もしいま最初のマイカーを選ぶなら?」

最初のマイカーは中古車でも大丈夫?

カッコいい・カワイイだけで車を選んでもいい?見た目だけで選んだ人たちに後悔があるか聞いてみた
(画像=『MOBY』より 引用)

新車では高額で手の届かないモデルも、中古車なら予算内で購入できる場合があります。ただ、中古車の購入に不安を感じる人もいるかもしれませんね。

そこで、中古車のメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。新車のメリット・デメリットもまとめたので、マイカー選びの参考にしてみてください。

中古車のメリット・デメリット

カッコいい・カワイイだけで車を選んでもいい?見た目だけで選んだ人たちに後悔があるか聞いてみた
(画像=『MOBY』より 引用)

中古車のメリット

車両価格が安い
モデル選びの幅が広い
納車が早い
基本的に中古車は新車より安価です。また、型落ちモデルを含めた、多種多様なモデルから愛車を選べるのも中古車のメリットです。

これに加えて中古車は納車期間が短め。一般的には、契約から2〜3週間程度で納車が完了します。

中古車のデメリット

車選びに知識を要する
保証期間が短い
中古車のコンディションは車両によりさまざま。知識のない人だけで選ぶと、誤ってダメージの大きい車を買ってしまう可能性があります。

また、中古車は新車ほど保証が手厚くありません。これらのデメリットが気になるなら、保証の手厚いメーカー認定中古車をチェックしてみるとよいでしょう。

新車のメリット・デメリット

カッコいい・カワイイだけで車を選んでもいい?見た目だけで選んだ人たちに後悔があるか聞いてみた
(画像=『MOBY』より 引用)

新車のメリット

誰も使っていない車に乗れる
自分好みのカラーやオプションを選べる
保証が手厚い
最初の車検期間が3年と長い
自分好みの真新しい車に乗れることが、新車の大きなメリットです。

また、新車には3年間または走行距離6万キロまでのメーカー保証が付くため、安心して乗ることができます。

新車のデメリット

価格が高額
納車に時間がかかる
中古車とくらべると新車は価格が高額です。また、新車の納車には1〜3ヶ月ほどかかることが一般的。購入から乗り出しまで、ちょっと我慢して待たなければなりません。

以上のように、中古車と新車にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。もし最初のマイカーに中古車を選ぶなら、まず信頼できそうな中古車店を探したほうがよいでしょう。

ベテランドライバーに聞く「もしいま最初のマイカーを選ぶなら?」

カッコいい・カワイイだけで車を選んでもいい?見た目だけで選んだ人たちに後悔があるか聞いてみた
(画像=『MOBY』より 引用)

最初のマイカーの選び方を見たところで、先輩ドライバーの知識も借りてみることにしましょう。

知恵袋サイトで「ベテランドライバーのみなさん、もしいま免許取りたての若者だったら、最初のマイカーにどんな車を選びますか?」と質問してみたので、ご回答をご覧ください。

質問にいただいたご回答

「マツダ2かスイフトあたりのコンパクトカーを買うと思います。軽より安全そうでパワーがあるのに安いですからね(Aさん)」

「ホンダ党の自分はフィットを選びます。いきなり大きい車は怖いけど、軽自動車は割高なのでコンパクトカーがいいかと。それに5ナンバー車になれておけば、より大きい車への乗り換えもしやすいと思います(Sさん)」

「免許取りたての若者=21歳未満ってことならボロい軽バンにしますね。なぜなら新車は任意保険が高すぎるから。21歳超えて保険が安くなったら好きな車を買います(Kさん)」

今回の質問には「コンパクトカーを選ぶ」との回答が多く見られました。なるほど、コンパクトカーなら運転しやすく低価格ですし、遠出を楽にこなせるパワーもあります。

「ボロい軽バンにする」というKさんの意見も合わせると、最初のマイカーには中古のコンパクトカーあたりが最適……なのかもしれません。