畑大雅(左)ファン・アラーノ(右)写真:Getty Images

2025明治安田J1リーグ第14節の計8試合が、5月3日に各地で行われた。同リーグ11位の湘南ベルマーレは、敵地パナソニックスタジアム吹田にて同14位ガンバ大阪と対戦。最終スコア0-4で敗れている。

前半だけで4失点と、瞬く間に崩壊した湘南。攻撃配置が良い場面もあったが、要所で窺えた緩みがことごとく失点に結びついてしまった。

ここでは湘南が4失点を喫したG大阪戦の前半を振り返るとともに、同クラブが早急に改善すべきポイントに言及する。


ガンバ大阪vs湘南ベルマーレ、先発メンバー

キックオフ直後に重大な守備エラー

この試合における両クラブの基本布陣は、G大阪が[4-2-3-1]で湘南が[3-1-4-2]。前半2分にG大阪のGK一森純のゴールキックでプレーが再開されると、同選手からのロングパスが味方DF岸本武流(右サイドハーフ)、FWデニス・ヒュメット、MFファン・アラーノの順で繋がる。アラーノと湘南MF鈴木雄斗との競り合いで生まれたこぼれ球をヒュメットが拾うと、同選手がペナルティエリア外から強烈なシュートを放ち、先制ゴールを挙げた。

この失点シーンにおける湘南の根本的な問題点は、GK一森のロングパスに反応した岸本と競り合う選手がいなかったこと。ここでは湘南DF畑大雅とMF小野瀬康介のいずれかが対応すべきだった。その場に人が立っているだけの緩慢な守備を、試合開始直後にしてしまったことは反省すべきだろう。


畑大雅 写真:Getty Images

小さな綻びが2失点目に直結

前半12分には湘南が敵陣右サイドでボールを失い、ホームチームの速攻を浴びる。ここではG大阪のFW宇佐美貴史が湘南最終ラインの背後へ抜け出しており、このときのDF畑の帰陣が遅れている。トップスピードへの到達が僅かに遅れたのが災いし、宇佐美のシュートのこぼれ球を岸本に押し込まれてしまった(得点は前半13分)。