■春巻きの皮は包まないので簡単

(画像=『Sirabee』より引用)
春巻きの皮は、縦半分に切っておく。

(画像=『Sirabee』より引用)
ちくわに切り込みを入れておこう。ちくわの中に具材を入れるレシピといえば、穴の中に詰めるものが多いが、切り込みを入れるので簡単だ。

(画像=『Sirabee』より引用)
スライスチーズと大葉を丸めて挟んだものと、ちょうど冷蔵庫にあったポテトサラダを入れたものの2種作ってみた。具材の組み合わせはお好みで何でも大丈夫。さまざまなアレンジができるのが楽しい。
あとで春巻きの皮で包むので、はみだしても問題ない。

(画像=『Sirabee』より引用)
春巻きの皮でくるくると巻き、巻き終わりは水溶き小麦粉を指で塗ってとめておく。春巻きは、キレイに包むのがハードルが高いイメージがあるが、これならただ巻くだけなので失敗知らずだ。

(画像=『Sirabee』より引用)
フライパンに少量の油を入れて揚げる。春巻きの皮のサイドが空いているから、揚げても爆発しないというメリットもあるそうだ。

(画像=『Sirabee』より引用)
表面がカリッときつね色になったら、でき上がり。揚げ時間も短く、あっという間にできた。