■依存している
「何かor誰かに依存している人ほど自己肯定感低くて、人間関係でミスってるというか、相手にウザがられて縁を切られている。依存しないための工夫は絶対必須だよ。
いろんなことに興味をもって、ひとつに集中しないようにするとか、困ったことがあったり、嫌なことがあったとき、すぐ彼氏に連絡して共感やフォローを求めるのではなく、まず自分でできることをやってみるとか」(30代・女性)
自己肯定感の低さは環境面だけでなく、個人の複雑な内面が要因で生じることもあります。重要なのは「なぜ自分がそう感じているのか」に気づき、その原因をひとつひとつ見つめ直すことです。
他者と比較することなく、自分自身の存在価値を認めるプロセスを歩むことで、自己肯定感は少しずつ回復していくのではないでしょうか。大切なのは、完璧でなくても「そのままの自分」でいいという安心感を育むことなのです。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け