福岡に来て3ヶ月が経ちました。

3ヶ月経ったというのに、あんまり福岡のことを知らないままでいます。ともすれば名古屋に帰省したり、他の地域を旅行したりしていて思いのほか福岡の町を歩いていないことに気づきました。

3週間ぶりに休みの日にどこにも行かず、家にとどまっていたこの土日。夕方から夜にかけて家の周りを散歩してみることにしました。実は単身赴任先で借りている家、こんなドーム球場がすぐ近くにあるんです。入ったことないけど。

中央区と早良区を隔てる樋井川のほとりで休憩する鴨。 近くによっても眠ったまま。

歩いて20分ほどで福岡タワーに到着しました。夕暮れ時、周辺の駐車場はいっぱいです。気候もいい時期なのでみなさん夕日がきれいなこの時間をめがけてここにやってきているのでしょう。福岡タワーは10年以上前に一度来たことがあるんですが、土砂降りで登ることを諦めて帰った記憶があります。タワーに登るのは後回しにして、近くにある公園に先に行くことにします。

福岡市海浜公園は福岡タワーのある百道(ももち)地区にある海沿いの公園。海を見ながら食事ができる施設などが多くそろっているレジャー施設です。夕方も多くの方で賑わっていました。来場者のほとんどは中国、韓国の方のようで、地元の人はほとんどいない印象です。

訪ねたのは日暮れ時。西に沈む夕日がきれいな時間でした。これだけきれいな夕日が見られるなら観光客が集まるのも納得ができます。

夕焼け空に飛行機雲が現れ流れ星のよう。

夕焼けをひとしきり堪能したところで、いよいよ福岡タワーに登ってみることにします。福岡タワーは平成元年、アジア太平洋博覧会のモニュメントとして建築され、高さは234メートル。福岡の各放送局の電波塔としての役割を果たすとともに、123メートルのところには展望台があって、福岡の街並みを一望できる観光施設となっています。

黄昏時の大都福岡。先ほど地上から見たそれとはまた異なるダイナミックな印象を受けます。