これも2kg級の良型で、5分ほどの朝マヅメに良型ヒラメを連続キャッチ。石橋さんは同宿きっての名手で、今月8日には4.8kgのマハタを上げている。

マハタ&ヒラメとも型に期待
しばらく沈黙のあと、そろそろマハタをと思っていると、再び大原さんが口火を切る。7時過ぎに船中第1号の1.5kg級がヒット。さらに左舷トモの高橋さんと続く。

マハタは、船中1尾掛かると続くパターンが多く、さらに石橋さん、左舷胴の間の田中さんにアタリ。

船長はアタリがないとひん繁に移動してくれる。長年培った経験でポイントを熟知。当日狙った水深は浅くて30m弱。30m半ばから50m前後、最深で60mほど。
水深50m前後ではマハタ一色になっていたが、9時40分、オモリ着底と同時にひったくるようなアタリ。
かなりの抵抗で、「良型のマハタか?」と思ったら、上がってきたのはヒラメ。60cmオーバーの3.4kg。深場はマハタ優勢ながら、これから産卵に向けて大型ヒラメが釣れる確率もグッと上がるので楽しみ倍増だ。
釣期はGW最終日まで
この日、ヒラメは船中5尾だったが、2kg弱から3kgオーバーの良型が揃い。マハタは全員複数尾ゲットして2~5尾。大原さんが5尾で高橋さんが4尾。
高橋さんの幼稚園からの親友という右舷トモの箱田安正さんは、東京湾のジギングでよくサワラなどを一緒に釣りにいくらしい。当日は2尾で水を空けられたが、「今度はもっとでかいのを狙います」とリベンジに燃えていた。
なお、ヒラメ・マハタ狙いはGWの最終日まで。いよいよ最終コーナーに入ってきたので早めの釣行を。

<週刊つりニュース関東版 リポーター・坂本康年/TSURINEWS編>
出船場所:大原港