お互いの気持ちを知り、円滑なコミュニケーションを行う上で「表情」は大切です。
しかし、「顔が怖い」「無表情だ」と言われる人もいて、本当の気持ちが正しく伝わらない場面も多くあるのではないでしょうか。
こんな問題にアプローチするデバイスが開発されました。
アメリカ・ペンシルベニア州立大学(The Pennsylvania State University)の研究チームが、「本当の気持ち」を読み取るステッカー型センサーを開発したのです。
研究の詳細は、2025年3月24日付の『Nano Letters』誌に掲載されています。
目次
- 無表情に見える人の「感情」を検出するステッカー型センサー
- 「本当の気持ち」を約90%の精度で識別
無表情に見える人の「感情」を検出するステッカー型センサー
「この人、何を考えてるんだろう?」と思ったことはありませんか?
逆に、そんな風に思われていて、「コミュニケーションがなかなか上手くいかない」なんてこともあるかもしれません。
そんな時は、「本当の気持ちが伝わればいいのに」なんて感じることでしょう。
ペンシルベニア州立大学はそんな技術の開発に取り組みました。
今回開発された小さなステッカー型センサーは、皮膚の上に貼ることで、表情をつくる皮膚の歪みの違いを検出できます。

さらに、体温、発汗による湿度、心拍数、血中酸素濃度といった、感情に連動する生理的反応も同時に追跡します。
それらのデータを集める複数のセンサーは、互いに干渉しないように設置され、小さなステッカーの中にまとめられています。
また研究チームは、収集したデータからその人の正しい感情を見極めるためにAIモデルを訓練し、「演技」と「本当の気持ち」の違い理解することを目指しました。