今日はソフトな話題から入りたいと思います。禁酒と禁煙、何が難しいのでしょうか?
この手の話は皆さんの人生経験の中でいろいろ思い起こすこともあるでしょうし、あるきまった答があるわけでもないと思います。各自が自分の性格に見合ったやり方で進めるしかありません。

esolla/iStock
私のケースを簡単にご紹介しましょう。禁煙の話です。私は吸い始めはリーガルエイジをちょっと超えたぐらいで回りがモクモクやっている中で俺も、と軽い気持ちでスタートしたのですが、その後、それが癖になります。当時は今のように肩身が狭い思いはしなくてよかったのである意味、抑制する理由が見いだせなかったのです。
が、カナダにきて喫煙ルールがあり、さらに運動をするという生活習慣の変化において喫煙の制約の存在を意識し始めていました。ちなみに日本にいた時も2度ほど禁煙を試みたのですが失敗しています。当地でマラソン大会に出るための練習でもっと速く走りたいならタバコは絶対ダメという明白なモチベーションが強い意思となりました。それでもある日突然バシッと止めらないと分かっていたので細巻きの葉巻に切り替えて「口寂しさ」対策をしたのです。これが功を奏したと思います。
今、私は医者から酒を飲むな、と言われています。2度目の警告なので結構真に受け止めており、家の冷蔵庫からビールが消えました。その代わりノンアルビールにしたのです。もう1つは自分への褒美で週に2度だけ飲める日を作っています。これは私がお付き合いも多いので飲める理由付けだとも言えます。こうやって2か月近く経つわけですが、思ったよりたやすいことに気が付いたのです。家で何気にビールのプルトップを引っ張った時のシュパッという音が生活のリズムに於いて一日の解放感の音だったのです。だけどノンアルビールのプルトップでも同じ音がするじゃないか、と意識したのです。
酒量は当然減っているので外で飲んでも昔ほど欲しくなくなっていることにも気が付きました。良い傾向です。