新潟県上越市のハッピーフィッシング直江津港第3東防波堤管理釣り場(通称直江津ハッピー)では例年5月初旬、ゴールデンウィーク頃から水温が安定して上がり始めることで乗っ込みマダイ・クロダイなど様々な魚が釣れるようになってきます。本記事では直江津ハッピーで5~6月に釣れるターゲットについて解説します。
●新潟県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターハマゴウ)
乗っ込みのカゴ釣りスタート
例年ゴールデンウィーク前後に産卵を控えたマダイが接岸し始め乗っ込みマダイのシーズンがスタートします。30cm位の小型サイズもいますが乗っ込みシーズンは主に50~70cmのマダイが釣れます。
例年1ヶ月程乗っ込みが続き、6月に入ると徐々に釣果が落ちてきます。6月後半に入る頃には乗っ込みマダイは釣れなくなります。

マダイが一番釣れる5月中は予約・当日入場共に一番熾烈な入場争いが行われます。
入場した後も堤防外側(特に外側220m~300mの地点)がマダイ釣りに超人気なので釣座確保も一苦労です。6月中旬にマダイの釣果が落ち着いてくるとそれと共に入場予約なども落ち着いてきます。
マダイ狙いのカゴ釣り仕掛けとタナについてですが目安として水深15mに対してウキ下5~10m+ハリス5号5mマダイ針10号1本針仕掛けです。

よくわからない場合マダイを釣りあげた人にタナ(ウキからカゴまで)を直接聞いてみるとよいです。ただ単に「ウキ下どのくらいですか」と聞いても「ウキから(ハリスの先まで含めて)13m」と答えたり「ウキから(カゴまで)10m」と人によって回答の仕方が違うので「ウキからまきエサカゴまで何mですか」と聞くと正確にタナが聞けます。