国内、海外での経験に加え日本代表としての経験も豊富な酒井。近年の新潟は主力選手が相次いで海外移籍するなどなかなか戦力を維持できない状況が続いている。当然のことながら、移籍していった選手たちはチームを牽引するような選手ばかり。だからこそ、海外クラブでキャプテンまで務めた酒井がもしも新潟へ帰って来れば、必ずや多くの経験をチームに還元し立て直しに一役買ってくれるのではないだろうか。

本間至恩(セレッソ大阪)
2022シーズン途中に新潟から海外移籍したMF本間至恩も、ファンやサポーターが帰還を願う選手の1人ではないだろうか。2017~2018シーズンの2種登録を経て下部組織からトップ昇格を果たした本間は、2019シーズンは途中出場が多いながらも28試合に出場し3ゴールをマーク。翌2020シーズンにはスタメンに定着し、2022シーズンに移籍するまでゴールやアシストで攻撃を牽引した。
2024年7月に浦和レッズへ完全移籍で加入しJリーグ復帰を果たしたが出場は3試合に留まり、今季途中にセレッソ大阪へと期限付き移籍しここまで2試合に途中出場している。
切れ味鋭いドリブルからの強烈なシュートや丁寧なラストパスが持ち味。サイドでボールを持てば、積極的な仕掛けでチャンスを演出できる能力を持っている。一度は海外へ送り出した逸材だが、国内復帰を果たしかつ所属先で出番が限定されているのであれば、ぜひとも戻ってきてほしいと願うのはファンやサポーターの心理として当然のことだろう。C大阪での活躍のほどはまだこれからだが、いずれにしても新潟を苦境から救えるOB選手と言えば今後も真っ先に名の挙がる存在に違いない。

渡邊凌磨(浦和レッズ)
昨2024シーズンより浦和レッズで活躍するMF渡邊凌磨も、過去に短期間だが新潟に所属していた選手の1人だ。ドイツのインゴルシュタットでキャリアをスタートさせたが出場機会は思うように得られず、2018年7月に新潟へ完全移籍で加入。2019シーズンには23試合に出場し4ゴールをマークするなど活躍して当時J2の新潟を支えた。