目次
息子よ、それは口に出しちゃいけないんだ…

息子よ、それは口に出しちゃいけないんだ…

「孫とドライブを」しつこい義父の車に息子を乗せたら「この車くさい…」義父の行動にドン引き
(画像=©Daniel Jędzura/stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)

エアコン使用時の気になるポイントとして、「臭い」を挙げる人は多いでしょう。フィルターに汚れが溜まって、内部のエバポレーター(圧縮機)にカビが発生していたりすると、不快な臭いが発生してしまいます。

こうした臭いが、気まずい瞬間を引き起こしてしまうことも……。

「息子が3歳になった頃、しきりに義両親から『孫とドライブに行きたい』と頼まれるようになりました。どうやら私や夫を乗せず、義両親と息子の3人で出かけたい様子で。

それとなく理由をつけて断っていたのですが、そのうち中古のチャイルドシートまで用意されてしまい、仕方なく義父の車でドライブすることに。最初は私も同伴しました。

ですが出発早々、息子が『この車、くさい……』といって、顔色も悪くなっていくんです。どうやらエアコンのフィルターが古くなっているようで、義父は『最初はちょっと臭うけど、すぐ慣れるから』と気にしていない様子。

でももう、子どもは完全に『気持ち悪い』といって、車酔いのような状態になっているんです。どこか止められそうな場所で休ませてほしいと伝えましたが、義父は気乗りしない様子で、『どこかあるかなぁ』といいながら止まる気配はありません。

それから10分ほどして、とうとう息子が吐いてしまったんです。念のためポリ袋を手にしていたので、最悪の事態は防げましたが……。

義両親は興ざめしたように、『○○(夫の名前)は車酔いなんてなかったけどなぁ』とかいいながら、家に戻っていきました。さすがにそれからは、車で出かける誘いもなくなりましたね」(30代女性)

エアコンのイヤな臭いを防ぐには、定期的なフィルター交換が有効です。また古くなってきた車で臭いがなかなか取れない場合には、カー用品店などでエバポレーターを洗浄することをおすすめします。

このように、「車内の空調」という問題ひとつでも、そこには「他人への配慮の仕方」が浮かび上がることもあります。自分の感覚を絶対視せず、お互いに歩み寄る姿勢が快適なドライブには欠かせません。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて