大規模な単一作物農業や生息地の減少により花粉源が著しく減少しています。

また市販の補助食では一部の栄養素しか補えず、根本的な解決にならないという問題が長年続いていました。

しかし、ワシントン州立大学の研究者たちはついに、ミツバチのための完全栄養食の開発に成功しました。

ミツバチの「完全栄養食」が開発される

開発された新しい完全栄養食は、ミツバチに必要なすべての栄養素を含んでいます。

研究チームは、この栄養源を、「人間のパワーバー(Power Bars)に似ている」と述べています。

ミツバチのコロニーに直接投入されると、若いミツバチがそれらを加工し、幼虫や成虫に対する必須栄養素として分配するのです。

画像
新しくミツバチの完全栄養食が開発される / Credit:Canva

このミツバチの完全栄養食には、ステロールの役割が大きく関わっています。

ステロールとは、脂質の一種であり、細胞膜を構成したり、細胞の機能を維持したりする重要な成分です。

人間ではコレステロールがよく知られていますが、ミツバチにとっても成長や神経機能を支えるうえで不可欠な栄養素です。

そのため、この栄養食の開発は、ミツバチが自然界で摂取しているステロールの組成を詳細に分析するところから始まりました。

その結果、成長・免疫・神経機能にとって重要な6種類が厳選され、特にイソフコステロールという成分が、ミツバチの成長と神経機能に不可欠であることが判明しました。

そして研究チームは、他の栄養素と共に、これら6種類の主要ステロールを適切なバランスで人工的に配合。

これまで存在してこなかった「ハチミツの完全栄養食」を開発することに成功しました。

画像
ミツバチの完全栄養食の開発により、安定したハチミツ生産が期待できる / Credit:Canva

実験では、この栄養食が与えられたミツバチの群れが、周囲から花粉が得られない環境でも1シーズン生き延びることができました。