財務省は15日の審議会で、一部の私立大学について、授業内容が「義務教育のように初歩的すぎる」として、教育の質に応じた私学助成の見直しを提案しました。
最高だな財務省。 XDq11wbxH
— 堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) (@takapon_jp) April 16, 2025
財務省、今日はキミに一番高いラーメンを奢りたい気分だよ。 いいぞもっとやれ U2SmcvwJEL
— NakaDash!! (@NakaDash_) April 16, 2025
財務省は、大学で四則演算や英語の現在形・過去形といった初歩的な内容を教えている例を挙げ、公費による私学助成は教育内容や人材育成の観点から見直すべきだと主張しました。基礎学力の不足に対して高コストの大学で対応するのは非効率であり、より安価な方法もあるとの問題意識が示されました。
外務省が鋭い指摘。四則演算や動詞の過去形を知らない人に高コストの大学で公費を使って教えるのは無駄。中学生相手の塾に行けば激安だよ。
一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論XRoZwHnGN
— 戯画兎 (@giga_frog) April 16, 2025
文科省は、高校までの内容は大学の卒業単位に含まれないという方針を示していますが、財務省はその点を理解しつつも、世論に対して「このような大学は必要か」と問題提起している構図となりました。
文科省としては、高校までの内容の授業は卒業に必要な単位数には含めないことになっていて、大学卒業に必要な授業には高校までの内容は含まれないという整理になっているはずだけれども、財務省は分かってて社会に対して「こんな大学要る?」とアピールしている。 FfKozgID8S
— 増田の准教授 (@ProfMasuda) April 16, 2025