ロシア軍のウクライナ攻撃がここにきて一層激しくなっている。AFP通信によると、ロシア軍は13日朝(現地時間)、ウクライナ北東部の都市スムイを攻撃し、多くの民間人、子供たちが犠牲となった。ウクライナ側の発表によると、ロシア軍のミサイル攻撃で少なくとも34人が死去、15人の子供を含む117人が負傷した。

ロシア軍の攻撃を受けたスムイ市民への連帯を呼び掛けるゼレンスキー大統領、2025年04月13日、ウクライナ大統領府公式サイトから
オーストリア国営放送(ORF)はニュース番組でスムイ市の状況について報じていた。そのシーンを観て、ロシアの文豪トルストイが「戦争と平和」の中で「如何なる戦争も人間性を奪う行為だ」という趣旨を述べていたことを思い出した。
13日はロシア正教会にとって復活祭を迎える聖週間の初日だ。あまり意味がないかもしれないが、ロシアのプーチン大統領は敬虔なロシア正教徒を自認している指導者だ。そのプーチン氏が聖枝日、軍にスムイ市中心部の攻撃を命令したことになる。民間人への攻撃は明らかに国際人道法に違反する犯罪だ(国連のグテーレス事務総長)。
トランプ米大統領のウクライナ特使キース・ケロッグ氏は、ロシア軍のスムイ市攻撃について、「良識の範囲を超えている」と述べた。トランプ氏自身は「ひどい状況だったと聞く。ロシア軍の攻撃は間違いだ」と大統領専用機内で語っている。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、現地の状況を把握してもらうためにトランプ大統領にウクライナ訪問を要請している。
ウクライナの情報筋によると、ロシア軍は国境から遠くないスムイ市に向けて弾道ミサイル2発を発射した。市の救助隊員によれば、「ロシア軍は多くの人々が路上にいた時に市の中心部を攻撃した。車、バスに乗っていた市民、家屋にいた人々が襲われ、死亡した」という。
ロシア軍はウクライナ軍をロシア領クルスク近郊から押し戻して以来、国境から50㌔近くにあるスムイ市に攻撃を始めた。スムイ市はそれまではロシア軍の攻撃を免れていた。