ぼくは以前から石破さんには自衛隊も早くNATO規格を採用すべきだと申し上げてきましたが首相になられてやっと実現しそうです。
日NATO、防衛装備の規格統一へ 首相と事務総長会談 日経新聞
石破茂首相は9日、首相官邸で北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談した。自衛隊とNATO加盟国の軍が使う弾薬や装備品の部品サイズをそろえ、標準規格づくりに取り組む方針を確認した。日米欧で融通しやすい体制を整え世界的な装備品不足に対応する。
日本はインド太平洋地域のパートナー国として、NATOと安保協力に取り組む。軍事力を急拡大する中国やロシアへの危機認識を共有した。
共同声明に「防衛産業協力の強化は日本とNATOの共通の優先事項だ」と盛り込んだ。 米欧はウクライナにミサイルを供与し、弾薬も含めた装備品不足が問題となった。いざというときに日本とNATOが同じ規格の装備品を使えれば双方の防衛力も上がる。
これまで自衛隊が導入した装備品のうち、各隊員が装備する「89式5.56ミリ小銃」「20式5.56ミリ小銃」の弾薬はNATOと同種だ。日本独自の規格を用いる装備品も多く、米軍や同志国軍と部品を融通しにくかった。
防衛省が2023年にまとめた防衛装備の開発や生産に関する基本方針では「継戦能力の維持や国際協力の観点も踏まえ、国際標準に準拠した仕様を念頭に置いて開発していくことが必要だ」と明記した。