厳しい寒さが続いた早春、和歌山の田辺・芳養エリアで投げ釣りに挑戦。本命のキスとようやく対面を果たした。夕方の上げ潮と風裏のポイントがカギとなった実釣の様子をお届けする。

●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・牧野博)

早春のキス投げ釣りで本命3匹をキャッチ【和歌山】夕方の上げ潮&風裏でヒット集中

和歌山で早春の投げキス釣り

和歌山エリアの冬は厳冬だった。強い寒波が想定外の回数で押し寄せ、太平洋側でも積雪が見られたり、3月になっても北西の季節風が吹き荒れたりした。こんな気象を見ていると、ふと本当に温暖化しているのかな?と疑いたくもなってくる。

磯や船の釣りにも、この冬の厳しい寒さや強風は、少なからず影響を与えたはずであるし、魚屋の店先でも地物の魚が例年になく少なく、厳しい海況であったことは間違いない。

そのようなシビアコンディションの中でも釣行を続けていたが、恥ずかしながら例年散発的にキスの釣果が出るポイントでも、型を見ることすら難しい状況が続いていた。しかし3月下旬になり、ようやく少しキスの動きが見られるようになってきたので、投げキス釣りに出かけた。

早春のキス投げ釣りで本命3匹をキャッチ【和歌山】夕方の上げ潮&風裏でヒット集中当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・牧野博)

田辺・芳養でキス釣り実釣

サクラがちらほら咲き始めた3月30日、午前8時ごろから田辺の芳養周辺を釣り歩いた。まずは芳養漁港周辺をルアーロッドのチョイ投げで探索するが、フグが散発的に来るだけ。

今年は例年に比べ、冬場の水温が2℃近く低いようで、近くのテトラで穴釣りをしている人がガシラを釣っているほかは、磯を見渡してもウキ釣りでグレやチヌを狙うアングラーもほとんど見えない。

夕方狙いで場所移動

この日は午後から夕方にかけてが上げ潮だったので、むしろ夕方近くの方が水温が上がるのではないかと考え、普通の投げ釣りに切り替えて次々にポイントを探りながら周辺でキスを探すことにした。

竿はスカイキャスターの33号、リールはZ45、半遊動天秤に木オモリ25号、仕掛けはアスリートキス4号の4本針で、大屋のバス停の近くの浜から南部寄りの磯場など、水深のありそうなところをスポット的に探ったり、水深のあるポイントで少し置き竿にしてその後スローで探ったりといろいろ方法を変えながら攻めるがダメ。