氷が解けて現れるのは、水たまりだけではありません。
ノルウェーの山岳地帯で、1300年以上も氷に埋もれていたスキー板が姿を現しました。
しかも、それは過去に発見された片方のスキー板と完全に対を成すものであり、現存する中で最も保存状態の良いスキー板のペアと考えられています。
この発見は考古学的に貴重であり、過去の人類がどのように厳しい環境へ適応していたかを教えてくれる重要な手がかりとなりました。
この報告は、2025年4月4日、コロンビア大学の気候学校(Columbia Climate School)のニュースサイトに掲載されました。
目次
- ノルウェーの山岳氷河から1300年前のスキー板が発見される!
- スキー板から垣間見る「寒冷化に対する人類の適応」
ノルウェーの山岳氷河から1300年前のスキー板が発見される!

今回のスキー板発見の背景には、「Secrets of the Ice」という氷河考古学プロジェクトの存在があります。
このプロジェクトは、ノルウェー・インランデ県議会とオスロ大学に属する文化歴史博物館(Museum of Cultural History, Oslo)が共同で運営しており、氷河の融解によって現れる貴重な遺物の発見と保護を目的としています。
2006年、気候変動による氷の大量融解で数百点の遺物が発見されたことをきっかけに始まり、2011年には資金提供を受けて本格始動。
2016年からは”Secrets of the Ice”として公式ウェブサイトとSNSを通じて一般向けの情報発信を強化し、国際的な注目を集める存在となりました。
このプロジェクトでは、人工衛星画像、現地のハイカー、トナカイ牧夫たちの協力を得て、有望な氷河地点の探索が行われています。