森林浴をしたり、川沿いを歩くことで、ストレスが軽減され、リラックス効果が得られることはよく知られています。
しかしみなさんの中には、大都会の真ん中に住んでいるので、近くに自然環境がないという方も多いでしょう。
そんな方々に朗報です。
フィンランド・トゥルク大学(University of Turku)らの最新研究で、実際に自然の中に行かなくても、頭の中で自然の風景を思い描くだけでストレスが軽減されることがわかったのです。
仕事や私生活に疲れたときは、静かな森や川辺を思い浮かべるといいかもしれません。
研究の詳細は2024年6月5日付で科学雑誌『Journal of Environmental Psychology』に掲載されています。
目次
- 写真や映像でも「癒し効果」が得られる
- 自然環境を思い浮かべるだけでリラックスできる
写真や映像でも「癒し効果」が得られる
多くの人が「自然の中に行くとリラックスできる」と感じた経験があるのではないでしょうか。
森林浴や海辺の散歩、公園での読書など、自然とのふれあいは心身の健康に良い影響を与えることが知られています。
このような自然の効果は、心理学の世界では「ストレス低減理論(Stress Reduction Theory)」や「注意回復理論(Attention Restoration Theory)」といった枠組みで説明されています。
しかし最近では、現実の自然に触れなくても、写真や映像、さらにはバーチャルリアリティでも同様の癒し効果が得られることがわかってきました。

では、もし自然の中に「実際に行くことすらできない」場合はどうでしょうか?
たとえば都会の真ん中や病院のベッドの上でも、頭の中で自然の風景を思い描くことで、同じように心が癒されるのでしょうか?
この疑問を出発点に、今回の研究は設計されました。
研究者たちは「人間の想像力(メンタル・イメージ)」そのものが、実際の経験と同様の生理的・心理的な反応を引き起こす可能性に注目したのです。