2022年にマツダの新世代ラージ商品群の第一弾として市場に投入されたCX-60。 人気を博したCX-5の後継にあたるCX-60は、エンジン縦置き後輪駆動ベースプラットフォームだからこそ味わえるステアリングフィール、高出力パワートレインがもたらすパワフルで心昂る走りと高い環境性能、マツダデザインによる上質で美しい内外装が魅力のミドルサイズSUVです

縦置きパワーユニットがCX-60のキャラを決めた

マツダ CX-60 XD SP
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

マツダ CX-60は、新世代ラージ商品群第1弾として、2022年9月に国内販売が開始されたミドルサイズSUVです。 その最大の特徴は、縦置き高出力パワーユニットに対応した新開発のプラットフォーム「SKYACTIVマルチソリューションスケラーブルアーキテクチャー」を採用したこと。これにより、従来モデルより大きなパワーを思いどおりに操る感覚を味わうことができます。 搭載されるパワートレインは、3.3L 直6ディーゼルのSKYACTIVE-D 3.3、2.5L 直4ガソリンのSKYACTIVE-G 2.5、3.3Lディーゼルにマイルドハイブリッドを合わせるe-SKYACTIVE-D、プラグインハイブリッドのe-SKYACTIVE PHEVの4種類。 トランスミッションは、すべて新開発のトルコンレス8速ATを採用することで、走りと環境性能を両立しました。 駆動方式は、後輪駆動ベースの電子制御多板クラッチ式AWDの「i-ACTIV AWD」をメインに、SKYACTIVE-D 3.3のXDと、SKYACTIVE-G 2.5の25Sには、2WD(FR)もラインナップされています。

マイルドハイブリッドはリッターあたり20km越えの低燃費

マツダ CX-60 XD SP 2024
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

それぞれのスペックは、CX-60の中心となるSKYACTIVE-D 3.3が、最高出力170kW(231PS)/最大トルク550Nmで、燃費(WLTCモード)は18.3~19.7km/L。 ガソリンエンジンのSKYACTIVE-G 2.5は、最高出力138kW(188PS)/最大トルク250Nmに、燃費は13.0~14.2km/L。 マイルドハイブリッドのe-SKYACTIVE-Dは、前述のSKYACTIVE-D 3.3に、最高出力16.3kW(12PS)/最大トルク153Nmを発生する電気モーターを組み合わせ、燃費(WLTCモード)は20.9~21.4km/L。 e-SKYACTIVE PHEVは、2.5L直4エンジンと電気モーター、それにバッテリーを組み合わせることにより、システム最高出力241kW(327PS)/ システム最大トルク500Nmを発生。燃費は14.3km/Lで、満充電時は約74kmのEV走行が可能です。