■同情を引こうとする
「昔バイト先に、いつも不幸話をする子がいた。なんで過去の暗い話を延々聞かされなきゃいけないのか謎だった。
でも当時の私はまだハッキリものを言えるタイプじゃなかったから『そうなんだ。辛かったね』って、まんまと相手の欲しい言葉を言っていた。相手の気を惹くために不幸話をする人っているけど、アレなんで?」(30代・女性)
一緒にいることが苦痛な人々には、察してもらおうとする態度、大袈裟すぎる言動、慢性的なネガティブ思考といったさまざまな共通点があり、これらの特徴は周囲の人々に心理的なストレスを与え、人間関係を悪化させる要因ともなります。
人は完全な存在ではなく、誰しも欠点を持っていますが、他者との関係を円滑に保つためには、自らの言動を客観的に見つめ、改善していくことが重要です。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け