日本各地の名山と秘湯を紹介するコラム【山と秘湯をめぐる】。登山の後に素晴らしい温泉でリフレッシュできる旅を、多くの方に気軽に楽しんでもらえるような内容をお届けします。

第8回目は、大分県のくじゅう連山と九重"夢"温泉郷・法華院温泉山荘をご紹介!九州の屋根と称される広大な山域を歩く魅力と、その山麓・山中に湧く極上の温泉について存分にお伝えします。

目次
山麓は名湯の宝庫。一度は登りたい九州の屋根「くじゅう連山」
ダイナミックな縦走や隠れ名峰。1泊2日で楽しみたい名コースの宝庫
九州最高所の温泉・法華院温泉山荘を登山の拠点に
山荘からすぐ。坊ガツルを拠点にミヤマキリシマの絶景を楽しむ

山麓は名湯の宝庫。一度は登りたい九州の屋根「くじゅう連山」

 

【山と秘湯をめぐる】大分県〜くじゅう連山と九重“夢”温泉郷・法華院温泉山荘〜
(画像=『たびこふれ』より 引用)

大分県玖珠郡九重町から竹田市北部に広がる「くじゅう連山」は、九州を代表する壮大な山域です。主峰である久住山(くじゅうさん、標高1,786m)や、九州本土で最も高い中岳(標高1,791m)をはじめ、標高1,700m級の峰々が連なり「九州の屋根」とも称されています。

登山コースが豊富で初心者からベテランまで楽しめますが、特に人気なのが「長者原(ちょうじゃばる)登山口」からのルート。九州を縦断する「やまなみハイウェイ」沿いにあり、アクセスの良さも魅力です。

【山と秘湯をめぐる】大分県〜くじゅう連山と九重“夢”温泉郷・法華院温泉山荘〜
(画像=『たびこふれ』より 引用)

くじゅう連山の山麓一帯には、雄大なくじゅう連山を望む12の温泉地で構成された「九重"夢"温泉郷」が広がっています。

静寂に包まれた自然のなか、源泉かけ流しの温泉を楽しめる施設が点在し、登山や観光後の疲れを癒す名湯として、多くの人々に親しまれています。

【山と秘湯をめぐる】大分県〜くじゅう連山と九重“夢”温泉郷・法華院温泉山荘〜
(画像=『たびこふれ』より 引用)

筆者が特におすすめしたいのが、九酔渓温泉にある「渓谷の宿 二匹の鬼」。露天風呂付きの離れ客室が手頃な価格で楽しめるうえ、敷地内には無料で利用できる貸切風呂が充実しています。

泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウムを含む炭酸水素塩泉で、源泉温度は約50℃と適度な熱さが心地よいのが特徴。茶褐色の美肌の湯に浸かりながら、渓谷を一望できる絶景は格別です。

渓谷の宿 二匹の鬼

  • 住所:大分県玖珠郡九重町田野947-5
  • 電話番号:0973-79-2144
  • 営業時間(日帰り):11:00~15:00、18:00~最終受付20:00
  • ※15:00~18:00の間は宿泊者優先
  • 公式サイト:渓谷の宿 二匹の鬼 

ダイナミックな縦走や隠れ名峰。1泊2日で楽しみたい名コースの宝庫

 

【山と秘湯をめぐる】大分県〜くじゅう連山と九重“夢”温泉郷・法華院温泉山荘〜
(画像=『たびこふれ』より 引用)

その名の通り多くの山々が連なるくじゅう連山には、さまざまな登山コースが揃っています。先にご紹介した長者原に加え、牧ノ戸峠(まきのととうげ)や男池(おいけ)など、スタート地点やルートの選択肢が豊富です。

くじゅう連山特有の爽快な尾根歩きを楽しみたいなら、牧ノ戸峠から入山し、沓掛山(くつかけやま、標高1,503m)を経て、久住山を目指して縦走するルートがおすすめ。標高差が少なく、雄大なパノラマを眺めながら快適に歩くことができます。

【山と秘湯をめぐる】大分県〜くじゅう連山と九重“夢”温泉郷・法華院温泉山荘〜
(画像=『たびこふれ』より 引用)

さらに、くじゅう連山の主峰から少し奥に位置する平治岳(ひいじだけ、標高1,643m)や大船山(だいせんざん、標高1,786m)も見逃せない名峰です。

平治岳では5月下旬から6月上旬にかけて、ミヤマキリシマが山肌を鮮やかなピンク色に染める光景が圧巻。大船山では、くじゅう連山の主峰を望む壮大なパノラマが広がり、荒々しくも美しい九州の大自然を心ゆくまで堪能できます。