■脚本家が語る「やなせさんを描くということ」

やなせ氏と妻・暢さんの夫婦をモデルに、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描くという同作。

初回放送の1話冒頭では、初期のアンパンマンのイラストが飛んでくるとともに、北村匠海演じる嵩のセリフが印象的だった。

「正義は逆転する。信じられないことだけど、正義は簡単にひっくり返ってしまうことがある。じゃあ、決してひっくり返らない正義って何だろう。おなかをすかせて困っている人がいたら、一切れのパンを届けてあげることだ」


じつは該当のシーンは、昭和48年刊行のやなせ氏の絵本「あんぱんまん」が誕生する前夜のエピソードとのこと。

NHKが公開している脚本家の中園ミホ氏のインタビューによると、「やなせさんの言葉や暢さんのエピソードは、できるだけ多く入れたいと思っています」との想いが。

そして「“アンパンマン”ができたのは反戦への思いからだと思うので、戦争もしっかりと描きます」とも明かしており、第1週エピソードはまだほんの一欠片であることが伝わる。物語の今後の展開に目が離せない。

『あんぱん』1週目から怒涛の展開に“ネタ切れ”心配も? 脚本家が語る「やなせさんを描くということ」
(画像=『Sirabee』より引用)

あんぱんまん やなせたかしのあんぱんまん1973 (アンパンマンの絵本)

※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

(文/Sirabee 編集部・今井のか)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け