みなさん、こんにちは!
今年のバリ島の雨季は、最初の頃はまったく雨が降らず、暑さに耐える日々が続きました。
しかし、その後は一転して雨の日が増え、涼しく過ごせたのは良かったものの・・・。
こんな時は温泉でじっくり療養したいのですが、以前ご紹介した 「バリ島の自然温泉!ESPA(エスパ)」 は自宅から遠すぎて、逆に首と肩に負担がかかりそうです。バリ島南部には温泉こそありませんが、スパはたくさんあります。そこで思い出したのが 「ボカシテラピー」の存在です。
バリ好きの方ならご存じかもしれませんが、サヌールには「Massage Clinic Usada Pak Oles(マッサージ クリニック ウサダ パッ オレス)」というボカシテラピーを提供しているスパがあります。サヌールなら自宅から気軽に行ける距離。しかも、サヌールは日本人にも大人気の観光地です。
バリ島に住んで10年になりますが、このスパには一度も行ったことがありませんでした。
理由はシンプル「近いからいつでも行ける」と思っていたからです(笑)。
でも、もう首と肩が限界!これは行くしかない。
そこで「Massage Clinic Usada Pak Oles」に行ってきたので【セラピー編】と【マッサージ編】の2回に分けて体験レポートをお届けします。
目次
ボカシテラピーの「ボカシ」ってなに?
ボカシテラピーの治療効果と効能
ボカシテラピー体験レポート!
最後に
ボカシテラピーの「ボカシ」ってなに?

「ボカシ」とは一体何なのでしょうか?
ボカシとはバリ島ではとても有名なナチュラルハーブオイルのことです。健康促進やデトックス効果が期待できることから、今では インドネシア全体で広く愛されている人気のオイルです。
もともとは リウマチによる痛みの緩和、虫刺されの炎症・かゆみ・腫れの軽減、体臭予防などの目的で使われていましたが、現在では万能薬のような存在になっています。私も以前、夫のおばあちゃんへのお土産としてよく持って行ったことがあります。

こちらの写真は「ボカシ」の成分表です。100%ナチュラルな成分で作られており、 飲めるボカシオイル、軟膏、ハーブティー、化粧品 など、さまざまな商品が作られています。
日本に一時帰国する際、友人から「ボカシオイルをお土産に買ってきて!」と頼まれることも多く 日本人にも大人気 のアイテムです。ただし、香りに独特のクセがあるために好みは分かれます。
そんな 「ボカシ」の搾りかすを自然発酵させ、酵素風呂にしたものが「ボカシテラピー」 です。
ボカシテラピーの治療効果と効能
ボカシ・セラピーは日本で発展した酵素風呂の一種で発酵による自然の熱を利用した治療法です。
ボカシの発酵床は、EM技術(有用微生物群)を活用し、スパイスやミネラルを発酵させて作られており、その過程で酵素や糖分、アミノ酸、プロテイン、乳酸などの有機化合物が生成されます。
この発酵熱と有機成分には治療効果があり、体を温めることで大量の発汗を促し、汗とともに体内の毒素(トキシン)を排出するデトックス効果が期待できます。
さらに体が熱を受けることで血流が良くなり、血行促進や冷え性の改善にもつながります。温熱の刺激によって神経の働きが正常化し、自律神経のバランスが整うことで、リラックス効果やストレス軽減も期待できます。

ボカシ・セラピーの具体的な治療効果と効能は以下の通りです。
- デトックス:大量の発汗による老廃物の排出でむくみが解消される。
- 血行促進 & 冷え改善:発酵熱によって体温が上がり、冷え性対策に効果的。
- 免疫力向上:有用微生物やハーブの成分が体の抵抗力を高める。
- 筋肉痛・関節痛緩和:肩こりや腰痛、神経痛、リウマチ、寝違え、筋違いの軽減に役立つ。
- 美肌効果:発汗によって毛穴の汚れが取り除かれ、肌がツルツルに。
- リラックス効果:ストレスの解消や深い睡眠につながる。
まさに、この時の私の症状に必要だった治療効果がそろっていました!
では、実際に体験してきたボカシ・セラピーのレポートをお届けします♪