<独自>日英伊共同開発の次期戦闘機にインドも参画意欲 日本は受け入れに慎重
日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に、インドが参画の意欲を示していることが1日、分かった。インドから日本政府に参画の可能性を探る打診があった。ただ、インドは伝統的にロシアとの関係が深く、技術流出の恐れなどがあるとして日本政府は受け入れに慎重な考えだ。
次期戦闘機の共同開発・生産には巨額の費用がかかるが、インドが参画すれば市場が広がり、日英伊の負担軽減につながる。ただ、参画国が増えれば機体配備の遅れや、機密情報の共有に関する懸念が生じる可能性が高まる。
インドの参画が実現した場合、日印の防衛協力が深まり、共通の脅威となっている中国への抑止力向上につながりうる一面もある。一方、日本政府内では「技術を抜き取られるだけではないか」(防衛省幹部)と警戒する声も根強い。
記事が指摘しているのはロシアに対する技術漏洩と「技術を抜き取られるだけではないか」の二点です。前者は警戒すべきですが。日本に抜き取られるような技術はないですよ。まあ英伊はありますが。
それよりも大きな問題があります。それはインド人との交渉が大変困難であることです。実際にインド人と商売したことがある人間ならわかりますが、屁理屈が多い。ためにする議論が多い。このため交渉がまとまらず開発が大きく遅れる可能性が極めて大きい。当然英国はインドとの付き合いは長いわけです、それでも相当剣呑です。
実際にインドに売り込んだ軍事メーカーは皆煮え湯を飲まされています。きまったことも平気で保護にしますから。