はじめに──謝罪していないなら何を主張したのか
山本太郎は2013年にライブ配信した動画で、10年以上も批判され続けている。
内容はこうだ。同年10月24日、秘書から国会で昼に弁当が出ると告げられ、山本は「ベクレてる(放射能で汚染されている)んやろなぁ、国会議員に出すお弁当は」と答えた。続いて彼は「ビックリするほど頭を下げますよ。山本でございますー」と笑みを浮かべた。
動画公開直後から「ベクレてる」発言は批判を浴びた。
ベクレてるは山本が発言する前から一部で使用されていたスラングとはいえ、国会議員の言動としてあまりに軽率すぎるうえに、当事者の生業を妨害するだけでなく、根拠のない差別的な発言でもあった。
当時は原発事故から1年半経過して、被害の実情が知られるようになり、風評が被災地に害を成しているのも知られていたので、山本はうっかり「ベクレてる」と口走ったのではなく、かなり意図的に発言したといえる。
「ベクレてる」とGoogleで検索してみよう。2025年4月1日時点で、真っ先に表示されたのはれいわ新選組公式サイトの『過去の被曝に対する発言について 山本太郎(れいわ新選組代表)』だった。
なおサジェストされた他のクエリは、「山本太郎」と「ベクレてる」の関係、福島県との関係にまつわるものがずらりと並んだ。ベクレてると言えば山本、「東日本大震災」の「問題発言」と言えば山本と、人々に認識され繰り返し検索されていたのが一目瞭然である。
前述の『過去の被曝に対する発言について』には、「べクレてる」の五文字や、この発言についての記述はない。ないにもかかわらず検索結果の最上位に登場するのは、検索アルゴリズムが山本(および、れいわ新選組)とべクレてるに密接な関係があるとしたからだ。
『過去の被曝に対する発言について 』を読めば、山本がべクレてる発言に謝罪していないのは一目瞭然だ。それでも、れいわ新選組の支持者は山本が福島県(や東北の被災地)に謝罪した根拠として、この文章を持ち出す。ではいったい山本は何に謝罪しているのか、過去の何を清算しようとしたのかはっきりさせるため『過去の被曝に対する発言について 』を分析してみた。