2月末から始まったラマダン(断食の月)が終わり、オーストリアでもイスラム教徒は寺院や家庭でラマダ明け(イード・アル・フィトル)の祝いを行った。当方はイスラム教徒ではないが、以前イスラム教徒の友人に招かれてウィ―ンのイラク大使館で開催されたラマダ明けの祝いに何度か参加したことがある。スーダンの国連記者は敬虔なイスラム教徒らしく、「ラマダンは心を洗い清めるチャンスだ」といっていたことを思い出す。ただ、イスラム教の5行の一つ、ラマダンの期間前後はイスラム過激派によるテロ事件が起きる時でもあることから、各国の治安関係者は警戒していると聞いた。幸い、今回は大きな不祥事はなかった。

正教会の復活祭の日、ロシア国民に祝意を表明するプーチン大統領=2024年5月5日(クレムリン公式サイトから)

オーストリアでは現在、イスラム法(Islamgesetz)の改正が検討されている。具体的には同法の厳格化だ。プラコム統合担当相は先月23日、「イスラム過激主義に関連したラディカリゼーション(急進化)の問題がある。そのため、イスラム法をどのように更新できるかを詳細に検討する必要がある。実際に、一部のモスクで問題が発生していることが確認されており、厳しい対応が必要だ」と述べた。

イスラム法改正では、14歳までの女子に対するスカーフ(ヒジャブ)着用禁止が検討されている。同相は「幼い少女たちが抑圧されることを許さない。イスラム過激主義が台頭している国々では、女性がスカーフを着用していることが多い。スカーフ禁止に関する具体的なモデルはまだ確立されていないが、専門家と協議しながら法的に有効な形を模索している」という。

一方、4月20日はキリスト教会にとって一年で最大の祝日、復活祭(イースター)だ。今年はローマ・カトリック教会と正教会が同じ日に復活祭を祝う。ローマ・カトリック教会(およびプロテスタント教会)は通常、グレゴリオ暦を使用して復活祭の日付を決定する一方、正教会の多くはユリウス暦に基づいて復活祭の日付を計算する。そのため、正教会の復活祭はカトリック教会よりも1週間から5週間遅れることが一般的だった。2025年は両暦で計算した日付が一致するため、同じ日に祝われることになったわけだ。