いよいよ3月ともなれば最高気温は20度に迫り、夜間でも10度を下回らない日も訪れ始める。長かった冬も終わりのきざしが見え始め、冬の間はオフシーズンだったアングラーも動き始める人が多いことだろう。私もしばらく離れていたソルトウオーター釣行を再開し、今が旬となるバチ抜けシーバスを楽しむべく釣り場へと足を向けた。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭)
チヌプラッキング釣行
3月2日、後中潮1日目の夜で満潮はおよそ午後8時ごろ。釣友の泉君とともに7時45分に名古屋港へと入った。チヌプラッキング釣行スタートだ。
場所は愛知県名古屋市港区の名古屋港へ流れ込む中規模河川だ。ポイントはバチ抜けでは定番となる河口近い河川下流部で、まだ上げ潮が残っており最初は逆流状態だった。
しばらく感覚を取り戻すべく適当にキャストを繰り返していると、潮の流れる方向が変わり下げ潮が効き始めた。さあここからだぞ、ということでスタートだ。

当日の状況
さて、この日の釣りだが…、今釣れなきゃいつ釣れるの?という一番いいタイミングでも反応はなく肩すかし気味。
無用なプレッシャーを与えてしまうので、数回一瞬だけライトで足元を照らしたが、バチは1匹も確認できず。もっとしっかり探せばバチが見つかったかもしれないが、ライト照射によって魚を散らしたり警戒させたりするようなデメリットを受けてまで探すようなことはしたくない。
状況的にバチが抜けないはずのないタイミングなので、実際にポロポロと抜けていたかもしれない。だがフィーバーというにはほど遠い状況だ。満潮から2時間までをおおむね時合いの目安としているが、すでに1時間半ほどたってしまった。
釣友にクロダイ47.5cm
実はバチ抜けには悪いジンクスがある。泉君と一緒に釣りに来ると、なぜか状況の悪い日に当たり、2人とも釣れた試しがない。今まで一度もだ。まさか今日もなのか?とやや焦りが出始めたが、泉君がジンクスを打ち破り待望のヒット。