報告書は、中居氏のトラブルを把握しつつ番組出演を継続させたフジテレビの対応を問題視し、被害女性の自死を懸念するあまり思考停止に陥り、責任回避に走ったと指摘しました。特に当時の社長らが「女性の笑顔での復帰まで何もしない」との方針を決め、積極的な対応を取らなかったとしています。

委員会は、フジテレビが被害女性の立場に寄り添わず、中居氏の利益を優先したことで「二次加害行為」にあたると結論づけました。

また、フジテレビ社内では過去にセクハラ行為を伴う飲み会が存在していたことが明らかになっており、特にバラエティー制作局においてその傾向が顕著であったとされています。さらに、アナウンサーや社員が性別や容姿を基準に、取引先との関係構築の手段として利用されていた実態も報告されています。