黒坂岳央です。

筆者はちょくちょく家族旅行へ出かけるのだが、その都度感じることは「外国人観光客以上に外国人スタッフが増えた」ということだ。

それはリゾート地の5つ星ホテルのような高級ホテルでも状況は変わらない。これまで宿泊してきたホテルでは皆、外国人スタッフが流暢な日本語で丁寧なおもてなしで対応してくれた。

令和の日本は外国人観光客を外国人スタッフが対応する時代になったと言える。

BongkarnThanyakij/iStock

10年で3倍以上になった外国人スタッフ

日本人スタッフの不足を補う形で外国人スタッフが増えているが、彼らのサービスの質についてはどうなのか?

近年、日本への外国人観光客は急増している。2025年は2024年をさらに超えて、4,000万人台を超える見込みとなっており、コロナ禍前の2019年3,188万人を大きく超える数値だ。

一方、急増する外国人観光客に対応する日本人スタッフは依然として不足している。日本全体の労働人口減少と相まって、ホテルだけでなく観光地や飲食店などで深刻な影響を及ぼしているのだ。

この状況を受けて、多くの観光業界では外国人スタッフの採用を加速させている。厚生労働省のデータによると、2023年のデータでは日本の観光・宿泊・飲食業界に従事する外国人労働者は40万人を超え、10年前の2013年の約12万人から3倍以上の大幅増加となっている。

旅行先のどこへいってもほぼ、確実に外国人スタッフの姿を見るのは納得の行く話だ。知らぬ間にこれほどの規模で増えていたのである。

外国人スタッフの接客レベルはどうか?

筆者がこれまで宿泊したり、利用したホテル内レストランの外国人スタッフは総じて丁寧な対応で、日本人スタッフと本当に遜色ないと感じるレベルでおもてなしをしてくれた。

よく「外国人スタッフに期待値の高い日本人へのおもてなしなどできない」という意見があるがそんなことはない。食事を給仕してくれた外国人スタッフは1品1品、料理の説明をしてくれ質問にも即回答をしてくれた。ガサツさや粗さはまったく感じられず、静かでスマートな対応だ。