lakshmiprasad S/iStock

ホスピス型住宅最大手「医心館」を展開するアンビスホールディングスは、複数の拠点における診療報酬の不正・過剰請求疑惑の報道を受け、事実関係の確認と速やかな公表を行うと発表しました。

この報道は、共同通信が内部文書や複数の元社員の証言に基づき、実際とは異なる記録による不正な診療報酬請求の疑いを報じたものです。

「医心館」とはどのような施設か

じつは、先日、母をここで看取りました。転院理由は選択肢がここしか残されていなかったからです。最後の砦だといえば分かりやすいでしょう。

当初の希望は緩和病棟でしたが評判のいい病院は一か月待ち、末期がん患者にそのような時間的余裕はありません。近郊で即入居できる施設は、診療方針があいまいで病室を一切見せない杉並区の病院と、医心館だけでした。

自宅での看取りも考えたのですが、いざという時の対処ができません。負担が大きく現実的ではありませんでした。医心館のスタッフはどうだったのか?という話になりますが、親切な方が多く患者に寄り添う気持ちの強いスタッフが多かったように思います。

業務運営には疑問が残りました。意味不明な書類に何十枚もサインさせられるからです。入居の書類にサインするだけで一日かかりです。事務方から説明をしてもらいますが、内容をすべて理解できているわけではありません。なし崩し的といえばわかりやすいでしょうか。

そして、退去後に問題点が顕在化します。病院であれば退去時(退院時)に費用を一括して支払います。明細や細目も明らかです。しかし、「医心館」は退院時に費用を支払うもののそれは清算金ではありませんでした。その後も数か月にわたり、五月雨式に請求書が送られてきます。