Aとaのようにガラッと形状が変わるものもあれば、Cとcのように単に大きさが変わったものも存在するのが、アルファベットの大文字小文字。

しかし多くの人々が、こちらの事実を「大きさだけで認識している可能性が高い」ことが判明したのだ。

■3つの牛丼チェーン、この中でひとつだけ…

今回まず注目したいのは、Sirabee編集部が以前実施した全国の10~60代の男女672名を対象としたアンケート調査の結果である。

同アンケートで「ロゴマークのアルファベットに『大文字と小文字』が混ざっている(牛丼)チェーンはどれだと思う?」という設問を設けたところ、最も多い回答は「吉野家」(42.4%)、次いで「松屋」(30.1%)、「すき家」(27.5%)という結果になった。

吉野家の看板に隠れた驚きの秘密、アルファベットをよく見ると… 吉野家社員も「知らなかった」
(画像=『Sirabee』より引用)

しかし、回答者や読者諸君の中には、「そもそもこの中に、そんな表記のチェーンがあるの?」と、疑問に感じた人も少なくないのではないだろうか。

※正式な表記には環境依存文字を含むため、本記事では「『吉』野家」と表記する