ArtBalitskiy/iStock

「おしゃべりな絶滅動物たち」(川端裕人)を読みました。川端氏の本を読むのは「ドードー鳥と孤独鳥」を含め3冊目です。

この本はヒトが絶滅させた動物について述べています。

ベーリング海にいたステラーカイギュウが絶滅した直接的原因は食料とするための乱獲だった。

捕まえ易かったというのもあるが、面白い話が載っていた。

同海域に住むラッコを毛皮のために乱獲 ↓ 餌となっていたウニが激増 ↓ 昆布が激減 ↓ ステラーカイギュウは昆布を餌にしていたので、ヒトの乱獲がなくても絶滅していた

多摩川の河床でカイギュウの化石が見つかったそうです。見ると私が下った場所ではありませんでした。

カイギュウではないがここでいろいろ見つかったそうだ。

北海道、千葉など東日本で多くのカイギュウの化石が見つかっている。

恐竜のようにある種が「絶滅」するということは認識されていたが、ヒトの活動によって「絶滅」が起きることは認識されていなかった。

「絶滅」について語ったアルフレッド・ニュートン(万有引力のアイザック・ニュートンとは別人)のことが書かれている。

当初は普通の博物学者のように、生きたものを保護するのではなく剥製などの形態で保存することをすべしと言っていた。

その後、動物園で飼うべし(繁殖のためではない)という考えになり、最終的には繁殖期における狩猟の禁止を訴えるようになった。

北米に何十億羽もいて絶滅したリョコウバトは、トラップ射撃(クレー射撃の前身)の的として使われた。

一大会ごとに生きた数万羽のリョコウバトが的に使われた。

1880年代には数が減ったので陶器(クレー)のハトを使うようになった。

イルカは自慰をするそうだ。

年中するのか簡単に調べたがわからなかったが、犬・猫・馬などもするそうだ。イルカはメスもするらしい。

イルカも「性の喜び」を知るためのクリトリスを持つと判明! - ナゾロジー
イルカたちも「性の喜び」を知っているようです。 海中を泳ぐ優美な姿に似合わず、一部のイルカ(バンドウイルカ)は非常に活発な性行為を行います。 イルカたちの性行為は異性間だけでなく同性間でも頻繁に発生し、オス同士のカップルでは、お互いのペニスをアナルに入れたり、さらには背中の潮吹き穴(呼吸口)にもペニスを突っ込むことが知...
絶滅種の「脱絶滅」について