ipopba/iStock

玉木さんのツイートで、外国人が日本にきて1億6000万のがん治療をする話がでていましたが、本当です。カラクリを誰でもわかるように解説します。

1. ビザを取る

就労ビザでないところがポイントです。日本では、働いたら負けですし。日本で働かないで取れるビザは、留学ビザと、経営管理ビザです。

留学ビザは、大学じゃなくても日本語学校でも出ます。年齢も制限がないので、80歳でガンが見つかってから日本語を学ぶ意欲が湧けばOKです。

当然、中国人が経営する日本語学校があって、すべてパッケージになっています。

経営管理ビザは、会社をつくって社長をやるともらえるビザです。500万円の資本金の会社を作ればよいです。要件がとても緩いので有名です。ペーパーカンパニーで構いません。

他の国では、ビザの要件に年齢とか、厳しい健康診断などが求められることがありますが、日本ではすべてザルです。

2. 来日して住民票を入れる

ビザがあると住民票が入れられます。法律上の日本居住者になりました。

3. 健康保険証が強制的に発行される

日本に住民票があれば、日本の誇る皆保険制度により、健康保険は「強制加入」しなければなりまん。

外国人だからといって入らないという選択肢は与えられません。健康保険証が強制交付されます。そういうきまりです。

ついに保険証ゲット。

姑息な手段を使わなくても、裏技を使わなくても、住民票さえ入れれば、いらないといっても強制的に交付されるのです。

4. 健康保険料を払う

健康保険料を払いましょう。

留学生は収入がありません(就労してはいけません)。

国民健康保険で収入なしの場合、自治体によりますが、月に5000円前後と安いですね(別途国民年金17000円がかかります)。

経営管理ビザの場合でも、社長給与は極端に低く設定しておきます。給与を月6万円とした場合、健康保険料は会社負担分をあわせて総額5800円になります(別途厚生年金16000円がかかります)。

5. 病院にかかる