2月中旬、山梨県富士河口湖町にある富士五湖の1つの精進湖へワカサギ釣りに出かけた。この湖は、三方が山に囲まれているため、隣の西湖や河口湖に比べて風が弱いので、体感温度が下がらないのがいい。釣行当日は、比較的暖かい一日で朝の気温はマイナス1度。1~2月は氷が張ることも多いが、当日は湖面には氷もなく広く探れそうだ。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・藤崎信也)

精進湖のボートワカサギ釣りで本命924尾【山梨】マイアンカー持参が奏功?

精進湖でワカサギ釣り

受け付けを済ませ、釣り道具をボートまで運んで、7時過ぎに出舟。釣り場は桟橋から10mほど沖合いのロープのある場所だ。水深は8mで、魚探を見ると底層に反応がある。

精進湖のボートワカサギ釣りで本命924尾【山梨】マイアンカー持参が奏功?精進湖の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・藤崎信也)

タックルは電動リールに自作のグラス穂先41cm。早々に仕掛けをセットし、エサを付けて仕掛けを下ろす。

精進湖のボートワカサギ釣りで本命924尾【山梨】マイアンカー持参が奏功?当日のタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・藤崎信也)

 

 

前半で400尾超

誘いを入れると、すぐにアタリがあり、まずは2点掛けで上がってきた。続いて4点、3点掛けとまずまずのペースで釣りがスタート。

朝のうちは、ハイペースとはいかないが順調に釣れ続く。平均7~8cmの大きさで、群れによっては5cmほどの当歳魚が釣れてくる状況。群れが途切れることもあるが、5分ほどで別の群れが入ってくる。

10時半過ぎまでは、時速90~100尾ほどのペースで釣れたが、それ以降は徐々にアタリがなくなる。釣れても底バリに1尾のみ。12時までに何とか400尾を超えたところで。ランチタイムとする。

精進湖のボートワカサギ釣りで本命924尾【山梨】マイアンカー持参が奏功?平均7~8cmの大きさ(提供:週刊つりニュース関東版APC・藤崎信也)

広く探って3~6点掛け

一旦車に戻り、マイアンカーをボートに積み込んで午後の部スタート。アタリの止まったロープ下を諦めて、魚探を見ながら群れを探す。

大きな群れを見つけたのはコンビニ前の水深10mの場所。魚探を見ると、底から5mほどの層が真っ赤になっている。群れが散らないように、風上にボートを回してアンカリング。ロープの長さを調整してボートを群れの上へと配置して釣りを再開。