人類の進化には、まだ解明されていない“隠された歴史”があるのかもしれない。最新の遺伝子研究によると、現代人のDNAの約20%は「謎の祖先」に由来する可能性があるという。
研究者たちは、新たな遺伝子解析モデル「cobraa」を用いて、過去150万年にわたる人類の進化を追跡した。その結果、現生人類の祖先は、およそ150万年前に「A集団」と「B集団」の2つの異なるグループに分かれ、その後30万年前に再び交雑したことが明らかになった。
【こちらの記事も人気です】
「A集団」と「B集団」の謎
この研究によれば、最初に分かれた「A集団」は、やがてネアンデルタール人やデニソワ人の祖先を生み出した。しかし、30万年前に再び「B集団」と交雑し、そのDNAが現代人に受け継がれているという。
興味深いのは、このB集団の正体がはっきりしていないことだ。彼らの遺伝子の一部は、人類の脳機能や神経処理に重要な役割を果たした可能性があるという。つまり、B集団との交雑が人類の知能の発展に関与していたかもしれないのだ。