そこで研究チームは今回、毎日新しい経験をすることが記憶力や気分の向上に寄与するのではないかと考え、調査を行いました。
新しい経験をすると脳が活性化する!
この研究では、平均年齢71歳の健康な参加者18人に対し、2020年夏のパンデミックのロックダウン期間中に8週間にわたって調査を行いました。
ロックダウンの影響で参加者の生活は完全にルーティン化されており、さらに社会的にも孤立した状態に置かれていたため、認知機能の低下のリスクが高くなっていました。
調査期間中に、参加者は毎日1つだけでいいので新しい経験をするように促され、その期間の記憶力や感情、退屈さの度合いをルーティン化された期間と比較しています。
新しい経験とは本当に簡単なことでOKです。
例えば、庭先から花を摘んで人に渡すとか、いつも通っている道とは違うルートを通るとか、新しい運動やエクササイズに挑戦するとか、普段やらないことなら何でもかまいません。
その結果、事前の予想通り、毎日1つでも新しい経験をした期間はルーティン化された期間に比べて、記憶力が改善しており、退屈感が減って気分が高まっていたことがわかったのです。

これについて研究者は「新しい経験を通じて、脳の報酬系が活性化され、幸福感を感じやすくなったことが要因である」と指摘します。
さらに新しい経験は脳に新鮮な刺激を与えることで、記憶力をも活性化させたと考えられます。
高齢者にとっては「新しい経験」を毎日取り入れることが、認知症の予防にもつながると期待されています。
また研究者らは「今回の研究は高齢者にのみ焦点を当てていますが、新しい経験が与えるポジティブな作用はすべての年齢層に等しく当てはまるでしょう」と話しました。
「毎日が同じことの繰り返しで退屈」
そう感じている人はかなり多いと思います。
そんなときは、ほんの些細なことでいいので、1日1つだけ新しい経験をしてみるといいかもしれません。