眠りに落ちるまでに時間がかかったり、入眠した後で何度も目を覚ます傾向があるためです。

特に子供の睡眠不足は成長や認知発達において多大な悪影響となり、深刻化すれば、うつ病や不安症を併発するリスクも高まります。

これに対する従来の対策としては入眠を促す薬物療法がありますが、副作用が起きないとは断言できないため、より安全なアプローチが求められていました。

そこでハルムスタード大の研究チームが注目したのが「重い毛布」です。

重い毛布は「快眠」を促す

重い毛布は「加重毛布」や「加重ブランケット」と呼ばれ、通常の毛布の約3倍以上の重さがあります。

成人を対象としたスウェーデン・カロリンスカ医科大学(KI)の先行研究ではすでに、加重毛布を使うことで不眠が改善され、不安やうつ症状が軽減したという結果が報告されていました(JCSM, 2020)。

加重毛布には重みがある分、体により密着して体と毛布との隙間を減らし、保温性が高まって暖かく感じやすくなります。

また加重毛布による体への適度な圧迫感は、”幸せホルモン”として知られるオキシトシンの分泌を促し、リラックス効果や安心感を生むことが指摘されています。

これはハグしたときに見られる効果と同じです。

その一方で、加重毛布がADHDの子供の睡眠改善にも役立つかどうかは調べられていません。

チームはこの正否を今回の実験で確かめることにしました。

加重毛布でADHDの睡眠の質が改善!

本調査は、ADHDと診断されている子供94名(男児54名・女児40名・平均年齢9歳)を対象としました。

実験は保護者の協力のもと、それぞれの自宅で実施し、子供たちには「普通の毛布で寝る条件」と「加重毛布で寝る条件」で4週間ずつ(計8週間)寝てもらいます。

普通の毛布は重さ2キロ、加重毛布は子供の身長・体重・年齢に合わせて6〜10キロの間で最適なものを選択しました。

実験中はウェアラブル装置によって睡眠データを記録し、その後に子供と保護者の両方にアンケートを取ります。