政府は14日、すべての企業に対し、従業員の精神状態を調べる「ストレスチェック」の実施を義務付けることを柱とした労働安全衛生法の改正案を閣議決定しました。職場でのストレスによる精神疾患の発症を防ぐことが目的となっていますが、これまで努力義務とされていた従業員50人未満の企業も対象に加えたことで、厚労省への憤りが高まっています。
冗談じゃない。ストレスチェックで自殺か入院か離職が減ったというエビデンスを出せ。
ストレスチェック 全企業義務化へ#YahooニュースRcyrzIFf9
— 大脇幸志郎 (@0waki) March 14, 2025
参照:ストレスチェック、全企業で義務化へ 従業員50人未満も対象に
この決定に対しては、当然ながら批判の声が上がっています。
こうした規制ばかりだから、「事務負担」が増え、企業の生産性が減少。そして、日本は衰退します。 無理やり義務化しても、「正しく回答され、正しく利用され、正しく改善される」のでしょうか。 むしろ余計な業務が増えて、従業員のストレスが加速しかねません。 新法は拙速であり、見直すべきです。 FXRi
— 幸福実現党政務調査会 (@hr_party_prc) March 14, 2025
ストレスチェックの実施により、事務的な負担が増加し、副次的な影響も含めてかえってストレスを感じる人が増えるのではないかとの懸念もあります。
無駄な規制です。ストレスチェックによって、事務コストの増大により副次的影響も含めてストレスがたまる人のほうが増えそうとさえ感じます。 J5qPppll7D
— 村上ゆかり (@yukarimurakami5) March 14, 2025
狂気の沙汰です。ストレスチェックと言うストレスを、国民に課すとか狂ってますよ。 Cr26yUX0G
— ピエトロ(気狂い減税スピーカー) (@d_in_my_name) March 14, 2025