
2月14日に開幕した2025シーズンの明治安田Jリーグ。ガンバ大阪とセレッソ大阪の大阪ダービーで幕を開けた今季、初戦から各地で熱戦が繰り広げられ3月10日までに一部未消化の試合もあるがJ1は第5節、J2とJ3は第4節までの日程をそれぞれ消化した。
冬に積極的な補強に動いたクラブや上位カテゴリーに初参戦となったクラブを中心に大いに盛り上がりを見せるここまでのリーグ戦。大方の予想に反し躍進するチームがある一方で、思わぬ苦戦を強いられるチームも各カテゴリーで出ている。ここでは、そんな開幕から約1ヵ月波乱含みのリーグ戦を振り返る。

J1リーグ:苦戦の王者と復権の期待膨らむ常勝軍団
国内トップカテゴリーであるJ1リーグ。昨季の結果を受け、ジュビロ磐田、北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖がJ2へ降格となった。入れ替わりで清水エスパルスと横浜FCが自動昇格でJ1復帰を果たし、昇格プレーオフを勝ち上がったファジアーノ岡山が初昇格となっている。
リーグ3連覇を狙うヴィッセル神戸はここまで苦しい立ち上がりとなった。昨年と同様多くの日本代表経験者を抱えるスター軍団だが、4試合を消化して3分け1敗と未だに白星無し。主力に怪我で離脱する選手も出ており、さらにACLE(AFCチャンピオンズリーグエリート)で日程的にも難しいシーズン序盤となっている。その一方で好調なのが、9年ぶりの王座を目指す鹿島アントラーズだ。開幕戦こそ黒星スタートとなったものの、第2節からは4連勝。新加入のFWレオ・セアラが5戦5発と期待通りの活躍を見せていることもあり、スタートダッシュに成功した。次いで、山口智体制の5年目を迎えた湘南ベルマーレと昨季2位のサンフレッチェ広島が開幕から負けなしと快調な滑り出しを見せている。