それにしても奇妙なことをしたものです。石破氏が自民党1回生15人と食事会をするにあたり一人10万円の商品券を配ったというもの。全ての議員は受領を拒否したというのですから議員1年生の方がしっかりしていたとも言えそうです。石破氏は「法に触れるとは考えていない」と述べていますが、私はグレーだと思います。それ以上に野党の追及と自民党内部の「石破下ろし」の絶好のネタになってしまいました。

石破首相 首相官邸HPより
この訳ワカメの「10万円配布配布未遂事件」でそもそも不安視されていた石破政権の余命をぐっと縮めたと考えています。私の見方は最も早いシナリオでは2025年度予算を通したところで辞任するのではないかとみています。(遅いシナリオは参議院選後)
首相就任時から人物像や事前人気の高さに対してご本人の能力とセンスと政治家としての戦略性が欠けていたのは事実です。私の家の隣に住む庭いじりするおじさんならとても良い方だと思います。しかし、日本国を代表する人物としてはいかにも迫力がなく、手腕に欠けているように思えます。
語弊はありますが、日本のトップなのに国民に対して宗教家が説法を唱えているように見えるのです。宗教家でもあった稲盛和夫氏はビジネスでは縮み上がるほど厳しくその鍛え抜かれた精神力と迫力でJALを再生したケースとは大違いなのです。トランプ大統領との会談を無難にこなしたと評されていますが、「無難」ですので難があるところや骨っぽいところは一切避けたともいえ、腫れ物には一切触らず、ニコニコしながら「ごきげんよう、さようなら」だったと私は見ていました。もちろん一遍こっきりの会談ならそれで十分。そして何度も首脳会談を重ねることがないだろうのもトランプ氏側がそれなりに分析していたでしょう。
さて、では石破氏を引きずり下ろすとして次はどうするか、これが問題です。3月10日に麻生、岸田、茂木各氏が3時間にわたる会食をしています。NHKの報道によると話題は参議院選から政権運営、党内情勢、更には企業献金問題にまで触れたようです。私はそれよりもこの3人が久々に集まったというのが注目点で党内でいよいよ反旗を翻す準備を始めたのかな、と思います。ただ、この会食時点では二転三転した高額療養費問題をきっかけに集まったわけで、今回の「10万円配布未遂事件」により協力体制をより堅固なものにするのでしょう。