■細かい掃除の手順

パーツを漂白剤溶液につけている間に換気扇本体を掃除していく。水に浸して固く絞ったぞうきんに油汚れ用洗剤をつけ、換気扇本体を拭いていき、落ちにくい汚れがある場合は、汚れに直接油汚れ用洗剤を塗り、汚れより少し大きめに切った台所用ラップを貼り付ける。そのまま15分程度放置したらラップをはがし、水に浸して固く絞ったぞうきんで汚れを拭きとり乾燥させたら完了だ。

また漂白剤溶液につけておいたパーツは15~20分ほど経ったら、シンクの栓を外して流していく。汚れが残っている場合は、スポンジでこすって汚れを落とし、水をかけて溶液を落として乾燥させたらこちらも完了となる。

年末に掃除し損ねてしまった人もいるだろう。この機会に正しい手順を踏んで掃除してみてはいかがだろうか。

ダスキン公式HP「レンジフード掃除」

(取材・文/Sirabee 編集部・北田力也)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け